top of page

暑い!熱い!A&be海プログラム   親も子も遊んで学ぶ


8月1日(日)に開催した海プログラム。 満員御礼となりました!その様子をお伝え。


ree


夏真っただ中の快晴!!風などのお天気の心配はなく、海日和。

たった親子3組のプログラム。小人数制で内容はとても濃いっ!


まずは、アイスブレイク。

初めましての方ともみんなで課題をクリアしていくアクティビティにはコミニケションが不可欠です。


ree




自己紹介とかプログラム・アクティビティのフロー説明とか。


こども達はこども達で集まって自己紹介した後は、海遊び。海の感触を確かめて



ree

水があればとにかく、はしゃぐこども達。笑

定番の水の掛け合いっこです。

こども達のサポートは、保育士や教員免許を持つスタッフだから、安心です。


海に慣れたら、海の生物や貝殻など自分の好きなものを集めて、自分だけのミニ水族館を作るアクティビティ。

こんなふうに。自分で探し、こだわりを持ってつくりあげます。

ree

こだわりの水族館。できた!!


みんな作り終わったら、おとな達の前で自分の水族館をプレゼン。

テーマは?お気に入りのところは?おすすめポイントは?こだわりは?

そんなことをお話します。人前でプレゼンって緊張するよね。

恥ずかしながらも、堂々と話す、答える姿に感動!

ree

そんなこども達のがんばりに触発もされつつ、パパ・ママも海に出て、SUPやシーカヤックに果敢にチャレンジ。より上を目指して。


ree

立てた!バランスが良い! パパが横でシーカヤックを漕ぎながら、応援、見守ります。

何だか素敵♪


今回はリピート参加のママ。もう立ち姿がサマになっている!サーフィンのように波乗りができてきています。

ree

このママは、ここに来るまでに何度も海に落ちているんです。それでも何度もチャレンジして。

失敗しても何度も立ち上がり、挑戦し続ける姿勢、感銘を受けました。。

本当にカッコイイ!


それでも、次なる課題も見つけたようです。。OH!


おとな達は海の沖まで、出て行きました。小さすぎて見えない。みんなでパシャリ

ree

笑顔がまぶしい。素敵な写真です。


こども達の海遊びは止まらない!

自分の水鉄砲を作って、ゲーム。どうしたら水が遠くまで飛ぶのか。考えて作る水鉄砲。

ree

遊んだ後は、きちんとお片付け。片付けもゲーム形式で。タイムを競ったり、きれいさを競ったり。

ビーチをクリーンにきれいに保つこと。

SDGsにもつながる学び。

ree

海にまつわる環境問題や自然の中で起きていることなどのクイズも出題!

みんなで考えて、意見を出し合い相談して一つの答えを導きました。

ree

ミッションが終わったら、こどももシーカヤックやSUPに挑戦!

最後は家族で海に出れるように。

最終のファミリーアクティビティに向けて準備!

ree

漕ぎ方は敢えて教えず、出発。「自分で好きに漕いでみて!」

人のを見て学んだり、自分で考えて、どうやったら進むか、身体で学んだり。


ちゃんと漕げたね!

ree

SUPにもチャレンジ。小さな挑戦者。初めてのチャレンジも応援!

ちゃんと立てたね。すごいっ!

ree

最後のファミリーアクティビティでは、家族ごとにSUPやシーカヤックで海に出ます。

みんなの笑顔。

ree

3時間30分のプログラム。それぞれが挑戦しながら、とても楽しんでいただきました。

親子で楽しくも学びのあるプログラム。チームビルディング。


帰りの車では、「何をした?これが楽しかったー、もっと○○したかったー」など色々な親子のコミュニケーションが生まれたことでしょう。

ree

みなさん、また新たな課題が見つかったようですので、チャレンジしにお越しくださいね!笑

Thank you for joining!!




 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page